マレーシア

マレーシアへ行ったら食べたい!マレーシア料理レポート

*このページには自動広告が表示されます。広告により無料で情報提供しています


マレーシアで食べたマレーシアグルメレポート。

カレーラクサ

米粉麺をつかったマレーシア定番の麺料理ラクサ。スープはカレー味。魚のすり身でできたフィッシュボール、いわゆるかまぼこが乗っている。

ナシゴレン&サテ

ナシゴレンはマレーシアチャーハン。ナシ=ご飯、ゴレン=炒めるの意味。インドネシアにも同じメニューがありますね。

サテは焼き鳥。少し甘いピーナッツソースで食べるのが東南アジア。

マレーシア定番朝食セット

カヤジャムトーストを温泉卵につけて食べる。そして甘いコーヒー。

アイスカチャン

かき氷に小豆と仙草ゼリー、緑色のチェンドルが乗った定番スイーツ

マレーシアローカルジュース

レモンティ、ライチジュース、豆乳。

南国フルーツいろいろ

ロンガン、ドランゴンフルーツ、ジャックフルーツなど日本ではあまり見かけないフルーツをトライしよう。

マレーシアの豊かなメニュー

マレーシア料理の特徴(AI解説)

  • スパイスと香草の使い方が豊か
    ターメリック、レモングラス、ガランガル(タイショウガ)、サンバル(唐辛子ペースト)など、多彩なスパイスと香味野菜を巧みに使い、深みのある味わいを生み出します。
  • 多民族の融合
    例えば「ナシレマ(Nasi Lemak)」はマレー系の国民食、「ホッケンミー」や「チャークイティアオ」は中華系の麺料理、「ロティ・チャナイ」や「ナシカンダール」はインド系の影響を受けた定番料理です。
  • 屋台文化が発達
    マレーシアでは屋台(ホーカー)やナイトマーケットでの食文化が根強く、安くて美味しいローカルグルメを手軽に楽しめます。

代表的なマレーシア料理

  • ナシレマ:ココナッツミルクで炊いたご飯に、ピーナッツ、イカンビリス(小魚)、卵、キュウリ、サンバルなどが添えられた定番朝食。
  • サテ:炭火焼の串焼き肉にピーナッツソースをかけた、屋台の人気メニュー。
  • ラクサ:ココナッツ風味のスープまたは酸味のあるスープに米麺を合わせたスパイシーなヌードル。
  • バクテー:中華系の漢方風味の肉骨茶(豚スペアリブスープ)。
  • ロティ・チャナイ:インド系の薄焼きパンで、カレーソースにつけて食べる。

マレーシア料理の魅力まとめ

  1. 多彩な味の融合:辛味・甘味・酸味・旨味のバランスが絶妙。
  2. 宗教・文化背景が豊か:イスラム、仏教、ヒンドゥー教の食文化が色濃く反映。
  3. 安くて美味しい:高級店だけでなく、屋台やフードコートでも絶品料理が楽しめる。
  4. ヴィーガンやベジタリアンにも対応:インド系料理を中心に野菜料理も豊富。

旅行好きやグルメな方にとって、マレーシアはまさに“食の宝庫”。現地を訪れたら、ぜひローカルグルメを食べ歩いてみてくださいね!

「スカイスキャナー」で格安航空券を検索


私いくらがいつも利用している航空券比較検索サービス「スカイスキャナー」。公式のAPIを以下に埋め込んでいますので検索できます!旅の始まりはいつもここから。レッツサーチ!




  • このエントリーをはてなブックマークに追加

マダム いくら+旅歴28年

投稿者の記事一覧

はじめての海外ひとり旅は19歳、フランス パリ。以来、旅歴約28年、世界45カ国140地域くらい。普段は会社員でWebデザイン&運用を生業としている。
いくらの詳細プロフィール>

関連記事

  1. カオソーイ タイ料理!人気&定番12選-バンコク・チェンマイ
  2. フーコックの絶景レストランXin Chao seafood re…
  3. サマルカンド絶景レストラン&ローカルレストランと物価
  4. トルコで食べた「トルコ料理」17選!トルコの定番料理から伝統料理…
  5. クアラルンプールから1時間「レキシスポートディクソン」リゾートホ…
  6. クアラルンプール空港で仮眠・暇つぶしにカプセルホテル利用レポート…
  7. 旅と世界の朝ごはんWorld Breakfast
  8. クアラルンプール空港KLIA1ラウンジレポ「プラザプレミアムラウ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


Asia

カテゴリー記事一覧


PAGE TOP