イスタンブール新空港があるアルナヴトキョイArnavutköy地区
イスタンブールの新空港がある地区「アルナヴトキョイArnavutköy」には、車で10分ほどの場所に街があり、ホテルやレストラン、お店、モスクなどがそこそこそろっています。地下鉄や路線バスも通っていて簡単にアクセスできます。ここに来る旅行客は、深夜早朝のフライトを控えている人が中心。観光の中心であるイスタンブール旧市街エリアは空港から1時間以上かかるけれど、ここならすぐだからです。
私も例にもれず、朝7時台のフライトに備えてこのアルナヴトキョイの町に宿をとることにしました。まずはホテル選びです。
イスタンブール新空港の開設とともに急激に開発が進んでいる町でもあり、建設中のホテルもちらほら。このエリアで最初に開業した大型ホテルはヒルトングループの「Hampton By Hilton Istanbul Airport, Arnavutkoy」。そのほか新しめのホテルもいくつかあり、小~中規模ホテルが中心。
比較検討したホテルはいくつかある。
先に紹介したハンプトンヒルトンの近くにある、小規模でリーズナブルなホテル。景色が良い。地下鉄駅Taşolukから徒歩圏内なのも便利。
新しめの中規模ホテル。おしゃれでモダンな雰囲気。
いろいろ調べて悩んだ結果、予約したのは「メド ライフ ホテルMed Life Hotel」。
ここに決めた理由は、一泊素泊まり4300円とリーズナブルなこともありますが、一番は
目の前に壮大なモスクがある!
こんな無名の街に、こんなすごいモスクが?!
興味と期待たっぷりで向かいました。
イスタンブール空港近くのホテルMed Life Hotel İstanbul Airport
空港からはバスで行くこともできましたが、手っ取り早くタクシーに乗りました。バスの場合はバス停「Taşoluk Yeşil Cami」で降ります。
走ること15分ほどでホテルに到着しました。600リラ/約2600円。
そして、地図で見た通り、ホテルの真ん前に「グリーンモスク」がそびえたちます。
無名のこの地に、こんな立派なモスクが?!
アルナフツキョイの街には何もない。
— いくら✈︎会社員トラベラー&バイク (@ikura_hitrip) October 10, 2024
それはわかっていたのだけど、それでもここに宿をとることに決めたのは、
壮大なモスクがあったから。
「グリーンモスク」
ガイドブックに載っていないのが不思議なくらい立派なモスク。
その目の前にあるという理由でこのホテルを選んだ。 pic.twitter.com/9p2e9gZzFo
モスクが気になるもまずはチェックイン。一階に小さなフロントがあり、こじんまりとしたエレベーターで2階の部屋にあがりました。
広々トリプルルームなのは、無料客室アップグレードでツインorダブルの値段でトリプルを予約できたため。ひとり旅なんですけどね?広いに越したことはないし?
でもトリプルルームはモスクと反対側の部屋でした。小さな窓からは隣の建物ビュー。
ホテルインフォ:
Med Life Hotel İstanbul Airport
DRトリプルルーム/無料客室アップグレード/素泊まり
価格:€ 26.60/¥4,261
今回の予約先:Booking.com
グリーンモスク Green Mosque/Yeşil Cami
街を見下ろす高台にあるのも、理由があるのだろう。
何もないけど、なにもいらない。美しい、素朴な街。
美しく壮大なグリーンモスクに入り浸ってる。
— いくら✈︎会社員トラベラー&バイク (@ikura_hitrip) October 10, 2024
なぜなら他にすることがないから。
でもそれはそれで興味深い体験。
1日に何度もあるお祈りの時間はアザーンが街全体に響き渡る。#イスタンブール pic.twitter.com/uOeHGYIdK4
「女性はあっちだよ」
— いくら✈︎会社員トラベラー&バイク (@ikura_hitrip) October 10, 2024
おじさまに言われ、そうだモスクは男女でお祈りの場所が違うのだった、と思い出す。アンタルヤのモスクで教えてもらった。
階段を上がった二階が女性エリア。
モスクを上から見渡せる特等席にも思えた。#アザーンの音量注意 pic.twitter.com/D0gK4dTZpf
ローカルレストランでトルコ料理に舌鼓
調子にのってデザートも頼んじゃう。
— いくら✈︎会社員トラベラー&バイク (@ikura_hitrip) October 10, 2024
カッパドキアで食べたキュネフェkunefe もまた食べたいけど。未経験のカトメルkatmer行ってみよ〜
サクサクで甘くて、美味しい♡
チャイをサービスしてもらいました。
トルコ料理満喫くいだおれ pic.twitter.com/1HiSqQyQBo
こうやって、ローカルレストランを探して入ってメニュー選んで食べてお金を払うということ自体、旅の醍醐味。
— いくら✈︎会社員トラベラー&バイク (@ikura_hitrip) October 10, 2024
移動が多い旅をしていると
食事はホテルやラウンジのビュッフェで済んじゃうことが多いけど、それが続くと少々味気なくなるのよね pic.twitter.com/MEt3SY84lQ
「スカイスキャナー」で格安航空券を検索
私いくらがいつも利用している航空券比較検索サービス「スカイスキャナー」。公式のAPIを以下に埋め込んでいますので検索できます!旅の始まりはいつもここから。レッツサーチ!
この記事へのコメントはありません。