

2/21深夜〜2/25バリ島実質2泊4日の弾丸一人旅から帰りました。旅のまとめです。
コロナ禍あけ(あけきってないけど)の海外旅行は昨年9月のトルコ旅行に続き5ヶ月ぶり2度目。
一言でいえば「やっぱり旅は最高だ」
バリ島の美しすぎるビーチリゾートとジャングルの大自然の中で、極上の時間を過ごした。
旅の手配と準備
チケットを買ったのは12月の年末のこと。エアアジアがセールでバリ島行き片道2万円で出ていたのを確保。帰りはエアアジアより安かったフィリピン航空、4万円。往復6万円でした。
12月はコロナがぶり返していたこともあり、海外旅行マインドは低調。でも2月なら落ち着いているだろうと見込んだ。見込んだ通りに2月にはだいぶ落ち着いた。
行きのエアアジアは預け入れ荷物は付けなかった。機内持ち込みだけにした方が何かとメリットが多いので。荷物を7kgにしなくてはならない。そこで今回、あらたに軽量バックパック(約500g)を購入した。いつものトロリーカバンは空でも2.6キロあって重いし、短期の旅だしと。実は人生初のバックパック旅行。
コロナに関わる準備は、
・ワクチン接種証明(念のためアプリと紙の両方)。ちなみに3回接種してる。
・コロナをカバーしてる旅行保険加入と英語の証明書
・Visit Japan webの事前登録(日本帰国時に必要)
・インドネシア入国要件の最新情報を確認
・乗り継ぎ地マレーシアとフィリピンのコロナの状況や制限を念のため確認
・インドネシアのコロナアプリをセットアップ(成田空港で必要だと言われた)
帰国時PCRがなくなったのは良いけど、まぁまぁめんどくさい。早くこれらがなくなればいい。
旅の行程(結果)
直前まで行けるかどうかというのもあったので、具体的なスケジュールは何も決めずに旅立った。手配したのはホテルだけ、それも出発数日前に予約。いつもお世話になってるチャーターガイドさんも予約。
2/21 21 February
23:50 羽田発の予定が1時間くらい遅れて出発。
チェックインカウンターで重さを測ったバックパックは余裕の僅か3Kgだった。サブバッグの重さはノーチェックだった。



2/22 22 February
8:00クアラルンプール着
乗り換え。少し遅れたのであまり余裕なく。
9:10クアラルンプール発
12:15デンパサール着
入国手続き
13:30チャーター車で移動
途中、両替所とコンビニに寄る
14:30ホテル着「ラビュウビュウリゾート」
ホテルでのんびり。特に出かけず。




2/23 23 February
9:00 スパ 50分バリニーズ
10:00朝食 アラカルトオーダー
リゾートでのんびり


12:00チェックアウト
チャーター車でウブドへ向かう
14:00タマンベジの滝


16:00移動
17:00ウブドホテル 着「カアマラリゾート」
休憩




18:30近くのレストランで夕食
20:00ホテル 帰着
2/24 24 February
9:00朝食
のんびり
12:00チェックアウト
チャーター車で移動
テガララン方面にあるフォトスポット「ハッピースィング」へ
13:00出発
15:00サヌール「オーキットスパ」
1.5hマッサージ


17:00クタのホテル「ビンタンバリ」チェックイン
のんびり
18:30近くのレストランで夕食


20:00 ホテル
帰国準備
21:30チェックアウト
空港へ
チェックイン
2/25 25 February
01:00デンパサール空港出発
05:00マニラ空港
パスポート取り上げられ2時間待たされる
7:00第二ターミナル放出される
長時間待ちぼうけ


14:50 搭乗開始
機内で1時間待機
16:00離陸
21:00成田空港着
ホテル「マイステイズ成田」宿泊
※全国旅行支援対象


2/26 26 February
9:00朝食
10:00チェックアウト
10:30空港送迎
10:45成田空港温泉空の湯のバスに乗り換え(ギリギリ!)
11:00成田空港温泉 空の湯
※千葉県の旅行クーポン3000円活用
15:30送迎バスで成田空港へ
帰途へ


最後に。
旅の総費用は13万円ほどでした。
3万円を両替して観光や買い物で使って残ったのは70万ルピア、約6000円。
— いくら✈︎旅と美しい風景 (@ikura_hitrip) February 24, 2023
ホテル3泊約4万円はカード払い。
航空券往復が6万円、総額ざっくり13万円のバリ島4日間の旅でした pic.twitter.com/p6wYiZxecO
海外レンタルWi-Fi特別割引
海外レンタルWi-Fiのエクスモバイルさんと本サイトTravel Timesは特別提携しており、以下ボタンより申し込むと宅配便送料650円が無料になります。リンクボタンに割引パラメータが含まれているのでリンク直後にお申し込みください。ぜひご活用ください。
※受取方法は「宅配」を選択ください。最後の申し込み確認画面で割引が確認できます。0円となっています。
「スカイスキャナー」で格安航空券を検索
私いくらがいつも利用している航空券比較検索サービス「スカイスキャナー」。公式のAPIを以下に埋め込んでいますので検索できます!旅の始まりはいつもここから。レッツサーチ!
この記事へのコメントはありません。