ギリシャのアテネで毎年11月に開催されているアテネ クラシック マラソンに個人でエントリーしてみました。なぜならば、面白そうだから!
とはいえフルマラソン(42.195km)は絶対無理なので、同時開催の5kmコースです。てへ。他に10kmコースもあります。
(写真はflickerより)
11月にアテネクラシックマラソンがあることを知ったのは、るるぶギリシャを買って読んでいた9月22日のこと。「11月上旬の日曜開催」とあったので、何日だろうと調べたら2019年は11月10日であることが分かった。ちょうどアテネに滞在している日である。というか、旅の最終日で10日の夜の便でアテネを発つのでそれまでの昼間の時間はフリーという予定だった。アテネマラソンの公式サイトを見つけて詳細を確認すると、5kmコースは10日の朝8時15分スタートとのこと。これなら参加可能だ。ということで興味の赴くままに公式サイトから5kmにエントリーしました。誰でもエントリー可能で参加費は80€、オンライン決済でクレジットカードで支払いました。
公式サイトはこちら(英語版)
https://www.athensauthenticmarathon.gr/
参加費には下記が含まれているとのこと。
・タイミングチップが組み込まれたゼッケン(Bib Number)
・レースマガジン(e-format)
・レース中(フィードゾーンと医療支援)およびレース後のサービス
・レース中の衣類管理
・ERGOによるレース中の傷害保険
・レースの公式Tシャツ
・フィニッシャーのメダル
・オンライン結果
・終了時刻を含む参加証明書(公式レース結果の発表後)
・スポーツバッグ
・アクロポリス博物館の入場料が50%割引
記念品がいろいろもらえそうで嬉しいね。これは参加しがいがあります。
その後、9月25日にエントリー受付のメールが届きました。
という具合に思いつきでエントリーしたものの、ここ数年まともに走ったことなく月に1度行くか行かないかのジムでは筋トレとプールしかせず有酸素運動をさけてきた私。5km完走できるのかも不明です。
両足とも変形生股関節症で生まれ過度な運動はNGと言われて育ち25歳で右を手術、左は爆弾、な私がマラソンしようとしてる。バカかもしれないけどやりたいと思ったことはやる。オリンピックやマラソンの起源となった地で、フルマラソンは歴史的なコースを走る、そんなイベントに参加できるなんて、絶対楽しい。こんなチャンスってない。
とりあえず現状把握しようと翌日さっそくジム行へ。エントリー時に自己ベストを記入する欄があったのですが、わかるはずもないので適当に「40分」と入れました(汗)。とりあえずこのテキトーベストタイムをリアルベストタイムにしなくてはなりません。
で、実際走ってみたところ、死ぬかと思いました。が、根性で5kmはなんとか走り切れタイムは44分。あと4分縮めます。
さてその後もいろいろ情報収集したのですが、ヒットするのは古い情報ばかりであまり有力な情報がありません。どこかの旅行会社が企画した2019アテネマラソンツアーが日本語で見られる唯一の情報源、それも募集を締め切っていました。SNSで検索するも参加者にはたどり着けず、日本人の参加者がいるのかどうかも不明です。
ということで公式サイト(英語)やエントリー後に送られてくるメルマガが情報源です。これらを自分のメモの意味も込めて、ここで順次紹介します。
昨日10月19日にはメルマガで「アテネマラソンアプリ」なるものがあると知り、さっそくインストール。マラソンまでの詳細なスケジュールや、マラソンコースなどが分かるようになっていました。これは便利。
今日10月20日時点で、5kmコースはまだ受付しているようでした。2万人に達したら締め切るとあったので、まだ達していないようです。
近年、日本ではマラソンブームで人気の大会は抽選なんて話も聞きますが、アテネマラソンは私でも簡単にエントリーできたのでそこまで人気ではなさそう。なんでかな。
5kmの詳細と登録はこちら
同時開催の10kmコースは募集締め切りになっていました。10kmコースは一日早い11月9日開催です。
マラソン参加者は事前にレースキットを受け取りに行く必要があるようです。
場所はエキシビションセンター「Faliro Indoor Hall & Exhibition Centre」で開催されるアテネマラソンEXPO&登録センター。
“レースの約10日前に、マラソンに登録したすべてのランナー宛に、正確なビブ番号を通知するメールが送信されます。このメールを受け取ったランナーは関連するステーションに直接進むことができ、そこからビブ番号とレースキットを受け取ることができます。レースパッケージを受け取るには、上記の電子メールのコピーと身分証明書(IDカードまたはパスポート)を提示する必要があります。
ランナーには、ビブ番号の入った封筒と必要な素材が入ったバッグ(Tシャツ以外)が渡されます。Tシャツは登録センター内の別のスタンドから受け取れます。”
アテネマラソン登録センターの開館時間:
2019年11月6日水曜日:13.00 – 20.00
2019年11月7日木曜日:10.00 – 20.00
2019年11月8日金曜日:10.00 – 20.00
2019年11月9日土曜日:10.00 – 18.00
Faliro Indoor Hall & Exhibition Centreがどこにあるのか調べたら、ファレロ港があるあたりとのこと。
距離感がわからなけど、アテネ市内から近くはなさそう。公式サイトではアクセス方法がいろいろ書いてあるけどありすぎてさっぱり。Google Mapで場所とか駅とかピン立て作業。これでなんとかなるかな。
9日はサントリーニから空路でアテネに移動する予定で空港到着は15時過ぎ。受付は18時までとのことなので、ちょっときちんと計画しないとやばそうです。当初は空港から電車で街中へと考えていましたが、空港からエキシビジョンセンターにタクシーで直行が現実的かも。渋滞が気になるところ。
10/21に全レース完売の情報が公式Facebookにあがった。
いずれにしても「アテネマラソンに参加する」という旅の目的ができて嬉しいマダムいくらです。
ボンボヤッジ
【後日談】
アテネクラシックマラソン2019参加レポート【ギリシャ一人旅2019】
「スカイスキャナー」で格安航空券を検索
私いくらがいつも利用している航空券比較検索サービス「スカイスキャナー」。公式のAPIを以下に埋め込んでいますので検索できます!旅の始まりはいつもここから。レッツサーチ!
マダム いくら様、
私も昨年アテネクラッシックマラソンに参加し、無事にフルマラソンを完走しました。末端ランナーの私にとってもマラソン発祥の地を走れたことは大きな喜びです。
さてこの大会の完走証をダウンロードできると聞いていたのですが、大会サイトの”PHOTOS&CERTIFICATES”をクリックすると写真購入のサイトに行ってしまい、乾燥症のダウンロードのサイトに行けません。他のボタンなのでしょうか…
マダム いくら様は完走証を手に入れられましたか?
マダム いくら様、
私も昨年アテネクラッシックマラソンに参加し、無事にフルマラソンを完走しました。末端ランナーの私にとってもマラソン発祥の地を走れたことは大きな喜びです。
さてこの大会の完走証をダウンロードできると聞いていたのですが、大会サイトの”PHOTOS&CERTIFICATES”をクリックすると写真購入のサイトに行ってしまい、乾燥症のダウンロードのサイトに行けません。他のボタンなのでしょうか…
マダム いくら様は完走証を手に入れられましたか?
キムラさま
参加されたのですね!おつかれさまでした。
・終了時刻を含む参加証明書(公式レース結果の発表後)
というやつですよね。
これ私もどこでどうもらえるのかわからずのままなのです~。
再確認したところ、わかりました!
事務局からメールが来ているかと思うのですが、
「様: Athens Marathon The Authentic のお写真がオンライン上でご覧いただけるようになりました!」
この中のリンクから飛んだ先に、写真以外に「走行記録」というタブができています。
(メールが来たばかりのころはなかった記憶)
このタブのところからダウンロードできるようになっていました。