


ANA国際線、北京行きの搭乗レポートです。特典航空券での利用です。
今回はじめて機内食を「栄養バランスの良いお食事(DBML)」というものを事前に予約していたのですが、これが思っていたのをはるかに超える良い機内食でした。全員これ選んだほうが満足度が高いのじゃないかと思っています。(そんなことしたらANAが困るのかなw)
フライトデータ:
・搭乗日:2025/5/4
・ANA北京行きNH963 17:20
・機材:ボーイング763
・フライト時間:3時間55分
・座席:18A バルクヘッド(指定無料)
・機内食:栄養バランスの良いお食事(DBML)
・価格:特典航空券HND-PEX(ANA)/PEX-HND(中国国際航空)20,000マイル+24,220円
いつもは成田ばかり使っていますが、今回は久しぶりに羽田空港出発です。


座席は早めに予約したのでバルクヘッドを確保できました。しかも無料。やったー、めっちゃ広い。


ANAの機内食:栄養バランスの良いお食事(DBML)
今回はじめて予約した「栄養バランスの良いお食事(DBML)」。さっそく配布されました。
飲み物はコーラを頼んだらひと缶くれました。

ぱっと見の品数は通常の機内食と同じですが、すべて内容が違います。
びっくりしたのは、きちんとしたメニュー表がついてきたこと。なんか特別感すごい。

アペタイザー
・トマトのジュレとアスパラガス カリフラワーとともに
・ブロッコリーのピューレとスナップエンドウ 蓮根を添えて
メイン
・チキンのロースト蜂蜜ビネガーとオニオンコンフィー 雑穀物を添えて
デザート
・フルーツ盛り合わせ
メニュー名だけ見てもおいしそうなんですけど!メニューは公式サイトでも公表されていました。
それでは、開封式。

全部、手が込んでいておいしそう!



お、お、お、おいしゅう、ございます・・・!
さらにこの後びっくりしたことが。最期に配布されたアイスクリームが

柚子シャーベット!!


高知の会社で特別に作られてる柚子シャーベットではないですか。
通常はハーゲンダッツミニカップのバニラ味です。いや、ぜんぜん柚子シャーベットのほうがうれしいです。
ちなみにハラル対応メニューでもあるようです。
もう気分はプレミアムエコノミー。
特典航空券で無料エコノミーなのにバルクヘッドと特別機内食と、申し訳ない感じ。

ちなみに、通常のノーマルエコノミー機内食は「鶏てりやき丼」でした。これも事前に公式サイトで公表されているので確認ができます。

ということで、「栄養バランスの良いお食事(DBML)」はめちゃおすすめです。なにせ無料ですから!
またリピートしちゃうかも。
事前予約方法は、座席指定と一緒で予約管理から簡単に指定できます。
座席:バルクヘッド
バルクヘッド席の難点は、モニターが収納式で一回り小さいこと。かなり古ーい印象のサイズ感です。
それに離着陸時などはしまわないといけません。イヤホンはエコノミーでもヘッドセット型なのはANAさすがだなと思いました。が、折れて壊れていましたw。ので変えてもらいました。
今回は4時間程度のフライトでしたし、最近飛行機内で映画はほぼ見ないので私的には問題なしです。映画ではなくイージーリスニングを聞き流すことが多いです。


モニターをガマンすれば、足をのびのび延ばせて窓側でも出入りがしやすいのは、あまりあるメリットです。
ボーイング763のビジネスクラス
参考までにビジネスクラスの写真も撮っときました。2-1-2という並び。まんなかの1はちょっと落ち着かなそうですね。




「スカイスキャナー」で格安航空券を検索
私いくらがいつも利用している航空券比較検索サービス「スカイスキャナー」。公式のAPIを以下に埋め込んでいますので検索できます!旅の始まりはいつもここから。レッツサーチ!
この記事へのコメントはありません。